クリエイターじゃないのにAirではなくiPad Proにした
iPadを買ううえでProとAirで迷ったので決め手を紹介します

経緯
iPadがほしかった。
- 出先でコード書いたり、サーバに繋いで作業したり、Notionでメモ書いたり、記事書いたり、調べ物したり、動画見たり、書籍読んだり、が主たる目的
- 画像編集、動画編集、音楽制作、絵を描くなど、クリエイター的なことはしない
結論
M4 11インチiPad Pro。良き。
決め手
かなり迷った挙句、決定に至った要因を紹介します。
FaceID
- ロック解除やパスワードマネージャの認証でいちいちTouchIDに手を伸ばさなくて良い
そこまで重要視してなかったが、意外と頻度が高く、これはかなりストレスフリー。最近はマスクすることもなくなったので困らない。

Esc
- iPad Air向けのMagic KeyboardにはEscキーが存在しない
- サーバにSSHして作業するときVimを使うんですが、Escキー派です
あとはついでに、ファンクションキーがついていたり、トラックパッドのサイズが大きかったり、で地味ながらもメリットがある

11インチにすると、ボタンのサイズが小さいキーもあるので注意。13インチにすれば普通(=Macと同じサイズ感) っぽく見えました。
Apple M4チップ
- ソフトウェアアップデートによる今後の拡張性
なんでも触って試してみたい身としては、新機能が「対象はM4チップのみ」となったときに悲しくなりたくない
- 「Swiftアプリのビルドできるようになるのでは」という淡い期待
- 「”最新”の”最高“を持っている」という所有欲。ここもかなり大きい。
(決め手)
Proにしたいという気持ちを強化するための後押し要素。ここまで来た時点でほぼProにすることは決まっていた。
スピーカー
- Airは2つ。Proは4つ。
最後のIntel Mac (MBP 16-inch, 2019) で音を初めて聴いた時のインパクトが忘れられない。音の立体感がすごかった。
「Airだったら後悔するかも」という気持ちになったのでもうPro。
XDR Display
画面は綺麗なほうがいいよね。
Apple Storeで実機を見てAirと見比べた時、どちらも綺麗だがよりはっきりくっきり立体感があるように感じた。
ダークモード派で、ターミナルのような黒い画面に向かっていることが多いので綺麗な黒にも期待。

EOP
この記事はiPadとiPhoneで作成されています。(Appleがよく言うやつ)